藝術新潮 昭和33年12月号 表紙/ポリアコフ 目次カット/斎藤義重 表現主義の復活/ココシュカ、ノルデ、マルク、ロットルフ:表現派の故郷=東山魁夷、写楽に見る=高山辰雄、表現主義風な絵画について=麻生三郎、リズムの思想=安部公房 日本美術の再検討/矢代幸雄 福田平八郎/矢内原伊作 表現の俳優・北京の生活/中村翫衛門 特集・絵を描く人、絵を買う人/絵を描く人:林武、斎藤眞成、橋本潔、濱口陽三、堂本尚郎、山本道子、熊谷守一、岡田謙三、武者小路実篤、篠原有司男、クロード岡本、清川泰次 他 絵を買う人:桑原幹根、久保貞次郎、木村定三、坂西志保、寺岡泰一郎、他 1958年の画壇アルバイト芸術家時代=瀬木慎一 ダリを訪ねて/瀧口修造 わたしは何故「記録映画」をつくるか/アラン・レネ×亀井文夫 東京国際コンクールの受賞作をめぐって/瀧澤修×植草甚一×羽仁進 他
藝術新潮 昭和33年1月号 第9巻 第1号 <特集 : 藝術は政治に動かされている>
藝術新潮 昭和33年7月号 第9巻 第7号 <特集 : 五つの改革案>
藝術新潮 昭和33年8月号 第9巻 第8号 <特集 : 「白鳳」論争>
藝術新潮 昭和33年10月号 第9巻 第10号 <特集 : ゴッホ展への招待>
藝術新潮 昭和33年12月号 第9巻第12号 <特集 : 日本工藝の對立 傳統か、新工藝か>
藝術新潮 昭和33年3月号 第9巻 第3号 <特集 : 藝術学校 藝術豫備軍に與う>
藝術新潮 昭和34年2月号 第10巻 第2号 <特集記事 : Gマーク選定の内幕>
藝術新潮 昭和33年3月号 特集:藝術学校 藝術豫備軍に與う
藝術新潮 昭和35年5月号 特集:前衛は終った・出發/世界の異色コレクション
矢代幸雄 : 美術家は時空を超えて <ミネルヴァ日本評伝選>
美術研究資料第八輯伯林東亜美術館所蔵光悦色紙帖 <美術研究資料>
イタリア婦人解放闘争史 : ファシズム=戦争との苦闘五十年 第1版第2刷
初期の仏教 : 八宗綱要「凝然」 <日本の仏教 第1巻> 初版第1刷