原始仏教と部派仏教 : 釈尊とその弟子 <アジア仏教史 インド編 Ⅱ>
(歌道維新と新国学) ひむがし 昭和18年1月(第3巻第1号)―文学維新の方途(影山正治)、言霊私観(11)(保田與重郎)、うなばらの思ひ(浅野晃)、悲史(三浦義一)、戦ひ勝たむ(倉田百三)、本居宣長先生遺邸にて(藤田徳太郎)ほか
長崎文学 67号 バス停前の店/野沢薫子 陸奥びと/仙女 海辺のレクイエム/佐藤木実子 島暮らし/森山暢晃 わかれ/堀田恵美子 思い出の記/向井十郎 2011・ピースボート世界一周歌日記1/末永浩 過ぎし風/藤田櫻豆司
ネットワーク・イノベーションとマーケティング 龍谷大学社会科学研究所叢書第71巻
現代北海道文学論 来るべき「惑星思考(プラネタリティ)」に向けて
常会手牒 藤田晃天著 神奈川県監修 袖珍判未使用 皇道振興會出版部 昭和16年
喧嘩屋一代 どでかい奴 (VHSビデオ) 大映ビデオミュージアム
協働と環境の社会経済論 生活と事業体の「持続可能性」を求めて
映画館チラシ 四日市東映ニュース 監獄博徒//赤いダイヤ/十兵衛暗殺剣/警視庁物語 行方不明/散歩する霊柩車
随筆雑誌 「新風土」 第1巻第3号(通巻第3号) 昭和13年8月号
(詩誌) かたまち 創刊号(1975年8月1日)―藁半紙志向のフェティシズム。―平出隆にインタビュー ほか
Nikkor Club ニッコールクラブ 141号 故 三木淳会長を偲ぶ
犯罪心理学研究(35巻1)非行少年の震災反応/一卵性双生児の人格の差異についての一考察-日本語版CATENINを用いて/ある殺人未遂犯ロールシャッハ反応/ほか
呼吸器感染症 <呼吸器疾患診断治療アプローチ / 三嶋理晃 総編集 2>
【映画パンフ】炎のごとく 東宝 昭和56年/菅原文太/倍賞美津子/中村玉緒/藤田まこと
トマス・ハーディ全集 = The Complete Works of Thomas Hardy 8
美術手帖 1986年5月号 特集/美術の土方巽 時間に描く肉体 肉体の物質性、物質の肉体性/市川雅、手当と復習・舞踏と足の裏+解題/中西夏之、谷川晃一、横尾忠則、吉村益信、赤瀬川原平、水谷勇、細江英公、池田龍雄 他 ルチオ・フォンタナ、ヘンリー・ムーア、司修、建畠覚造、他 画廊人・桜のオバチャン聞き書き/夜桜の会=藤田八栄子 他
口丹波地域の産業と経済 史的考察の視点より(石田梅岩排出の地としての亀山とその背景・明治期口丹波地方の企業家層と起業家活動・近世の保津川筏と保津村筏問屋ほか)
精神医学 2019年12月号 特集:精神疾患における病識・疾病認識―治療における意義
「三彩」 第223号 1967年12月号 特集:靉光 秋の団体展2
貧困・環境と持続可能な発展 : 中国貴州省の社会経済学的研究
絵葉書 海軍省貸下 第二回 大東亜戦争美術展覧会出展 20枚
【未読品】 花で巡るモナコ公国 = Autour des Fleurs en Principauté de MONACO : グレース公妃設立のモナコガーデンクラブへの旅
岩波講座 基礎数学22 数論Ⅲ 数理物理に現れる偏微分方程式Ⅱ 位相幾何学Ⅲ