。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その357・10月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国985古書店参加、データ約634万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『全国タウン誌総覧―地域情報誌
・ミニコミ・フリーペーパー・8700誌』
柴田志帆
2.『増補新版 東北の古本屋』
―東北に寄り添った古本屋案内と、古本屋から見た震災記録
日本古書通信社 折付桂子
3.「流木記」を語る――「書く」という贖罪について
窪島誠一郎
4.「“ととのう”街~神田・神保町・御茶ノ水~」
『神田・神保町・御茶ノ水Walker』編集長 倉持美和
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【自著を語る(298)】━━━━━━━━━━
『全国タウン誌総覧―地域情報誌
・ミニコミ・フリーペーパー・8700誌』
柴田志帆
■『全国タウン誌総覧』の特徴
戦後から現在までに日本各地で作られてきた、地域の情報を発信す
るタウン誌。私が今回制作した『全国タウン誌総覧』は、そのタウン
誌8,715点をリストアップした目録です。地域で発行・流通するため、
これまで網羅的に探せなかった「タウン誌」「地域情報誌」、さらに
「ミニコミ」「フリーペーパー」「リトルプレス」から、地域に焦点
を当てたものも採録しています。全体を地域別に並べ、創刊・休廃刊
年、刊行頻度といった基本事項のほか、誌名変遷や関連文献、所蔵機
関の情報についてもできるかぎり調査・収録しているところが特徴です。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=10237
『全国タウン誌総覧―地域情報誌・ミニコミ・フリーペーパー・8700誌』
柴田 志帆 編著
皓星社刊
B5判・上製・632頁
定価:本体15,000円(+税)
好評発売中!
https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774407708/
━━━━━━━━━【自著を語る(299)】━━━━━━━━━━━
『増補新版 東北の古本屋』
―東北に寄り添った古本屋案内と、古本屋から見た震災記録
日本古書通信社 折付桂子
東日本大震災から一一年が過ぎた。私の故郷は福島県。神保町古書
街近くの勤務先で、連絡の取れない故郷を案じたあの日を今も鮮明に
覚えている。お世話になった古本屋さんたちも大きな被害を受けた。
震災から三週間後、福島県須賀川市と郡山市に店を持つ、古書ふみく
らさんに取材予約を入れ、単身オートバイで被災地へ向かった。そこ
で見た地震被害も衝撃的だったが、ふみくらさんの実家に避難してい
た楢葉町(当時、原発事故による警戒区域)の岡田書店さんとの出会
いで、私の中の何かが変わった。「地震だけなら家に帰れるんですよ。
問題は原発事故で全く先が見えないということ」といった言葉が胸に
刺さる。こうした証言を記録として残したい、残さなくてはと思った。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=10247
『増補新版 東北の古本屋』 折付桂子著
文学通信刊
ISBN978-4-909658-88-3
四六判・並製・312頁(フルカラー)
定価:本体1,800円(税別)好評発売中!
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-88-3.html
━━━━━━━━━【自著を語る(300)】━━━━━━━━━━━
「流木記」を語る――「書く」という贖罪について
窪島誠一郎
私はこのたび「流木記――ある美術館主の八十年」(白水社)とい
う本を出した。副題が示す通り、この本は太平洋戦争開戦の直前に生
まれた私が、戦後の混乱期から敗戦の対価としての高度経済成長の波
にのり、ほとんど阿鼻叫喚というしかなかった経済戦争の「昭和」を
いかにして生きたかという記録であり、高校卒業後にイチかバチかで
開いたスナック商売が大当りして貧乏生活から脱出し、やがて絵画収
集の趣味が高じて信州上田市の郊外に、大正昭和期の夭折画家や学徒
出陣で出征して志半ばで戦場のツユと消えた戦没画学生たちの遺作を
あつめた私設美術館をつくるまでの足跡を辿った、自叙伝とも私小説
ともつかぬサクセスストーリー(?)なのだが、これまで百余冊の本
を上梓しながら鳴かず飛ばずだった半アマチュア作家の私の作品とし
ては珍しく、あちこちの書評欄で取り上げられたりして(このメルマ
ガも然り)、大いに気を良くしているところなのである。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=10281
『流木記 ある美術館主の80年』 窪島誠一郎 著
白水社刊
四六判 258ページ
定価 2,400円+税
978-4-560-09894-3
好評発売中!
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b600629.html
━━━━━━━━━━━【編集長登場】━━━━━━━━━━━━
「“ととのう”街 ~神田・神保町・御茶ノ水~」
『神田・神保町・御茶ノ水Walker』編集長 倉持美和
このたびウォーカームック「神田・神保町・御茶ノ水Walker」
を発行いたしました。
「○○Walker(ウォーカー)」と言えば、「東京ウォーカー」
が浮かぶ方が多いと思います。
「東京ウォーカー」は、グルメや観光スポット、イベント、
エンタメなどおでかけに役立つネタを紹介するエリア情報誌で、
1990(平成2)年に創刊し、2020(令和2)年に休刊となりました。
「東京ウォーカー」と同時に休刊した「横浜ウォーカー」編集部
にいた私は、現在は「エリアLOVEWalker」ブランドの一つ、「横
浜LOVEWalker」の編集長を務めております。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=10254
『神田・神保町・御茶ノ水Walker』
角川アスキー総合研究所 刊
ISBN:9784049111194
定価:990円(税込)
好評発売中!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322205000767/
━━━━━━━━━━━【プレゼント企画】━━━━━━━━━━
『神田・神保町・御茶ノ水Walker』を、抽選で10名様にプレゼント致します。
ご応募お待ちしております。
応募申込は下記ページにてお願い致します。
締切日 10月28日(金)午前10時
https://www.kosho.ne.jp/entry2022/1025.html
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
『台湾書店 百年の物語〜書店から見える台湾』
台湾独立書店文化協会 著/郭雅暉・永井一広 翻訳
発行元:エイチアンドエスカンパニー
ISBN:978-4-9907596-9-8
定価:2200円+税
好評発売中!
https://www.habookstore.com/
『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』 髙田宗平編
八木書店出版部 発行
A5判・上製・カバー装・696頁+カラー口絵16頁
本体予価9,000円+税
ISBN978-4-8406-2260-8
発行予定:2022年11月25日
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2364
━━━━━━━━━━━━【お知らせ】━━━━━━━━━━━
◆自主映画『ボラン』上映のお知らせ◆
第44回ぴあフィルムフェスティバル in 京都2022
【Aプログラム】
2022年11月19日(土) 12時~
京都文化博物館にて上映
(宇治田峻監督『the Memory Lane』と併映)
https://pff.jp/44th/award/competition-kyoto.html
━━━━━━━━【第62回東京名物神田古本まつり】━━━━━━
◆青空掘り出し市◆
「東京名物・神田古本まつり」、
神田神保町が総力をあげて3年ぶりに開催されます。
【主催】神田古書店連盟
【共催】千代田区
【後援】東京都、千代田区観光協会
【期間】10月28日(金)~11月3日(木・祝)
【時間】10月28日~30日:10時~19時
10月31日~11月3日:10時~18時
【会場】神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)
詳しくは
https://jimbou.info/news/20220915.html
◆特選古書即売展◆
和洋の古典籍、古地図、歴史学、民俗学等の学術書、近現代日本文学の
初版本や草稿、映画、美術、趣味など個性あふれる十数店が出店いたします。
【期間】10月28日(金)~30日(日)
【時間】10時~18時(最終日17時まで)
【会場】東京古書会館地下1階(東京都千代田区神田小川町3-22)
詳しくは
https://www.kosho.or.jp/event/detail.php?mode=detail&event_id=4712
https://tokusen-kosho.jp/
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
10月~11月の即売展情報
※新型コロナウイルスの影響により、今後、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=39
┌─────────────────────────┐
次回は2022年11月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジン その357・10月25日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================