■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その219・1月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.古本屋ツアー・イン・ジャパンの2016年総決算報告
古本屋ツアーインジャパン 小山力也
2.『貸本マンガと戦後の風景』 高野慎三
3.花森安治装釘集成 みずのわ出版代表 柳原一徳
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━【古本屋ツアー・イン・ジャパン】━━━━━━━
古本屋ツアー・イン・ジャパンの2016年総決算報告
古本屋ツアーインジャパン 小山力也
2016年は、個人的なことから言えば、「古本屋ツアー・イン・京阪
神」を作るために関西を全力疾走した一年であった。熱く、楽しく、
愉快で、不安で、ギリギリで、過激で、濃密な、古本屋探訪にすべ
てを捧げた、決して忘れられない年であった。そのささやかな奮闘が、
一冊の書き下ろし新刊に形作られたのは、誠に喜ばしいことで、心
の中に古本屋ツーリストの金字塔として、一際大きく輝いている。
だが、古本屋界の動きは、そんな矮小な喜びに溺れ、ホッと一息つ
いていたのをあざ笑うかのように、強い風が吹き抜ける水面のよう
な変転を続けているのである。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3130
小山力也
2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が
売っている場所の、全調査踏破を目指す無謀なブログ『古本屋ツア
ー・イン・ジャパン』管理人。「フォニャルフ」の屋号で古本販売
に従事することも。古本屋に関する著書ばかりを出し続けており、
それらの出版社や形状は違えど、全部を並べたらいつしか“日本古
本屋大全集”となってしまうよう、秘かに画策している。最新刊は
本の雑誌社「古本屋ツアー・イン・京阪神」。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/
━━━━━━━━━━【自著を語る(177)】━━━━━━━━━━━
『貸本マンガと戦後の風景』
高野慎三
貸本屋向けに限定されたマンガ単行本がいくつもの出版社から刊行
されだしたのは、一九五三年前後だった。ちょうど、朝鮮戦争が休
戦になったころであり、まだまだ戦後の混乱から抜け出せてはいな
かった。
貸本屋は江戸時代から存在したが、五〇年代後半に東京、大阪の大
都市をはじめ、全国津々浦々にまで貸本屋が波及した。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3136
『貸本マンガと戦後の風景』 高野慎三著
論創社刊 定価:2500円+税 好評発売中
http://ronso.co.jp/
━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━
花森安治装釘集成
みずのわ出版代表 柳原一徳
6年越しの懸案となっていた『花森安治装釘集成』が、難産の末、
昨年11月末にこの世に産まれ出た。10月末に校了したのだが、覚悟
していた以上に色校正に手間がかかり、下手なものを出して恥を遺
すよりマシだといって納期を遅らせることにした。奥付記載の発行日
は、日本国憲法の公布記念日11月3日のまま変更しなかった。一昨年
刊行した『書影の森―筑摩書房の装幀1940-2014』(臼田捷治編著、
10,000円+税)の発行日が5月3日憲法記念日でもあり、言論出版に
携わる者として、自公政権打倒の意思を突き付けるという意図もあ
る。日本の憲法は、一字一句たりとて変えてはならない。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3132
『花森安治装釘集成』
唐澤平吉・南陀楼綾繁・林哲夫編 みずのわ出版刊
定価:8000円+税 好評発売中
http://d.hatena.ne.jp/mizunowa/
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━
展示「検閲官 ―戦前の出版検閲を担った人々の仕事と横顔」
会期:2017年1月23日(月曜日)~4月22日(土曜日)
場所:千代田図書館9階 展示ウォール
主催:千代田区立千代田図書館
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20161213-19753/
『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLA(クーラ)の使い方』
飯倉洋一編 笠間書院刊 定価:本体800円(税別)2月中旬刊行予定
http://kasamashoin.jp/2017/01/kula.html
季刊雑誌『雲遊天下125 特集◎高田渡の夜』
ビレッジプレス刊
定価500円+税 好評発売中
http://www.village-press.net/?pid=112509199
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
1月~2月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=19
┌─────────────────────────┐
次回は2017年2月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその219 2017.1.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:小野祥之
編集長:藤原栄志郎
==============================