■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その223・3月24日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━【★お知らせ★】━━━━━━━━━━━
「日本の古本屋」は3月27日からスマートフォンに対応します。
今後も、皆様に使いやすいサイトを目指して改善を行ってまいりま
す。引き続きよろしくお願い申し上げます。
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『社史の図書館と司書の物語』
神奈川県立川崎図書館社史室の5年史について
高田高史
2.Title店主『本屋、はじめました』を語る 辻山良雄
3.オルセーのナビ派展 美の預言者たち」 三菱一号美術館 高橋明也
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【自著を語る(178)】━━━━━━━━━━
『社史の図書館と司書の物語』
神奈川県立川崎図書館社史室の5年史について
高田高史
古書業界では馴染みのある社史も、社員や関係者への配布がほとん
どの非売品なので、世間的に認知されているとは言い難い。その社
史を約1万8千冊コレクションしている公共図書館があるのは意外
かもしれない。くわえて、司書の仕事は外から見てわかりやすいと
はいえず、その中でもかなり特殊な取り組みをしてきた。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3203
『社史の図書館と司書の物語』神奈川県立川崎図書館社史室の5年史
高田高史著
柏書房刊 本体1,900円+税 好評発売中!
http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b278814.html
━━━━━━━━━━━━【自著を語る(179)】━━━━━━━━━
Title店主『本屋、はじめました』を語る
辻山良雄
Title開店一周年の1月10日、Title開業の経緯とその後を綴った
『本屋、はじめました』を版元の苦楽堂より上梓した。苦楽堂社主
の石井氏からは7月の終わりに出版の打診があったが、一周年の日に
間に合わせたいと即座に考えたので、その翌日の夜から執筆に取り
かかり始めた。石井氏とは旧知の間柄であったことに加え、私の生
まれ故郷である神戸の出版社から自著が出るということに、何より
よろこびを感じた。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3201
『本屋、はじめました』辻山良雄著
苦楽堂刊 定価:1600円+税 好評発売中!
http://kurakudo.co.jp/
━━━━━━━━━━━【学芸員登場シリーズ】━━━━━━━━
日本で初の「ナビ派」展について
三菱一号館館長 高橋明也
去る2月4日に三菱一号館美術館で幕を開けた本展は、美術好きな人
を除けば一般にはなじみの薄い19世紀末の芸術家グループ「ナビ派」
を扱っている。フェルメールやゴッホ、モネやルノワール、若冲、
現在進行形で言えばミュシャや草間弥生などの個展は、展覧会を開
けばどっと観客が列をなすが、集客が保証されていない企画を継続
して開くのはなかなか骨が折れる。とはいえ、やるべき展覧会はし
なければならない。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=3212
『「オルセーのナビ派展 美の預言者たち」 三菱一号美術館
会期:2017年2月4日(土)~5月21日(日)
開館時間:10:00~18:00
(祝日を除く金曜、第2水曜、会期最終週平日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜休館
http://mimt.jp/
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━
『神田神保町書肆街考』 鹿島 茂 著
筑摩書房刊 定価:4200円+税 好評発売中!
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480815323/
『遠山啓 行動する数楽者の思想と仕事』友兼清治編著
太郎次郎社エディタス刊 定価:本体3000円+税 好評発売中!
http://www.tarojiro.co.jp/product/5642/
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
3月~4月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=20
┌─────────────────────────┐
次回は2017年4月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその223 2017.3.24
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:小野祥之
編集長:藤原栄志郎