■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その255・7月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.古本屋ツアー・イン・ジャパンの2018年上半期活動報告
古本屋ツーリスト 小山力也
2.『銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生』 のむみち
3.『本屋な日々 青春篇』 石橋毅史
4.『これからの本屋読本』 内沼晋太郎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━【古本屋ツアー・イン・ジャパン】━━━━━━
古本屋ツアー・イン・ジャパンの2018年上半期活動報告
古本屋ツーリスト 小山力也
あっという間に七月も終りとなり、嘘みたいに高速で月日が過ぎ
て行く。2018年になったばかりの感覚をまだ引き摺っているので、
どうにも納得のいかぬ夏である。だがそうは言っても、たくさんの
古本屋さんに行き、たくさんの古本を買って来た半年は、歴然と残
されている。
ここ最近の主な活動は、特定の『定点観測店』に依拠した古本買
いなのであるが、その観測パターンは大きく三つに分けられる。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4025
小山力也 2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が
売っている場所の、全調査踏破を目指す無謀なブログ『古本屋ツア
ー・イン・ジャパン』管理人。「フォニャルフ」の屋号で古本販売
に従事することも。古本屋に関する著書ばかりを出し続けており、
それらの出版社や形状は違えど、全部を並べたらいつしか“日本古
本屋大全集”となってしまうよう、秘かに画策している。「本の雑
誌」にて『毎日でも通いたい古本屋さん』連載中。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━【自著を語る(番外編)】━━━━━━━━━
『銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生』
のむみち
ほこりまみれの小さな古本屋でバイトしている(@最低賃金)
私が、どうして映画スター・宝田明のインタビュー本を筑摩書房か
ら出版することになったのか。
話は2011年秋まで遡る。当時私は、2009年からハマり始めた旧作
邦画熱がピークでせっせと名画座へ足を運んでいた。そして、神保
町シアターで「千葉泰樹監督特集」が開催された折、たまたま『二
人の息子』を観たところ、なんと主演の宝田さんが観にいらしてい
たのである。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4021
『銀幕に愛をこめて ―ぼくはゴジラの同期生 』
宝田 明 著 のむみち 編集
筑摩書房 定価:本体2,000円+税 好評発売中!
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480815439/
━━━━━━━━━━━【自著を語る(210)】━━━━━━━━━
『本屋な日々 青春篇』
石橋毅史
最近の書店は、本を扱うだけでなく、カフェを併設し、雑貨を扱い、
トークイベントを積極的に開催する。それぞれの資金力、アイデア、
キャラクターを活かして、続けられる店になるための経営努力をし
ている。
そうした書店の風景を、快く思わない人もいる。本だけでは利益
を確保できない、そもそもあまり売れないという書店の事情はわか
るが、肝心の本がたんなるお飾りになってきている、なんのために
本を売ってるんだ、まさに本末転倒、というわけだ。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4023
『本屋な日々 青春篇』 石橋毅史 著
トランスビュー 価格:1,800円+税 好評発売中!
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784798701677
━━━━━━━━━━━【自著を語る(211)】━━━━━━━━━
『これからの本屋読本』
内沼晋太郎
「いつか、本屋をやりたいんです」という人が、やって来る。
なぜかといえば、本屋をやるための情報があまりに少なく断片的で、
どこにも網羅されていないからだ。だから門戸を開いているぼくの
ところに、さまざまな人がやってくる。それぞれが「こんな本屋が
やりたい」という話をして、それに対してなるべく前向きに「次ま
でにこの部分を考えてみませんか」とアドバイスをする。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=4034
『これからの本屋読本』内沼晋太郎 著
NHK出版 定価:1,728円 好評発売中!
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817412018.html
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
『古写真・絵葉書で旅する東アジア150年』
村松弘一・貴志俊彦 編 勉誠出版 好評発売中!
定価 4,104円 (本体3,800円)
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=100865
『蒐める人 情熱と執着のゆくえ』 南陀楼綾繁 著
皓星社 価格:1,600円(+税) 2018年8月1日発売予定
http://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/atsumeruhito/
「古本乙女の日々是これくしょん展」を振り返って
カラサキ・アユミ
https://twitter.com/fuguhugu
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
7月~8月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=22
┌─────────────────────────┐
次回は2018年8月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその255 2018.7.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:小野祥之
編集長:藤原栄志郎
==============================