続真宗大系 第13巻 宗義解説部(論題集) 言南無者釈講義/二種深信聞書/浄土真宗正雑二行辨/信行略辨
掛軸「南無妙法蓮華経大毘沙門天王」木版摺 明治32年 祈祷札 裏書 仏画 日蓮宗
(同時代批評誌) 反地球 第6号(2001年11月1日)―この一語、どうすべき(小林広一)、星の流れに身を占う稼業(佐藤洋二郎)、「文学部的常識」の崩壊と突破(富岡幸一郎)、川嶋至が忘れられている(井口時男)ほか
(文芸同人誌) 朝 第6、7、10、11、15、16、19、28号(1992年9月~2010年4月)―古瀬美和子追悼号(佐藤洋二郎、亀岡知枝子、川村亜子、中村桂子、太田道子、望月照也、鈴木和子、千田佳代)
文學界 1997年10月号 第51巻10号;〈芥川賞受賞第一作〉目取真俊「オキナワン・ブック・レヴュー」/〈創作〉椎名誠「黄金時代」/佐藤洋二郎/田崎弘章/〈新連載〉森毅「思考の番外地」
追悼 坂上弘 「三田文学」2022年冬季号 (101巻148号)
小説海越 1997年秋4号 佐藤洋二郎「秋陽」ほか/1998年春5号 楊天曦「肌色のことば」ほか 2冊一括
文學界 2001年3月号 第55巻3号;〈新芥川賞作家対談〉「小説はどこへ向うべきか〉青来有一+石原慎太郎/「〝フランス屋〟の愉しみ」堀江敏幸+鹿島茂/〈小説〉椎名誠/片岡義男/佐藤洋二郎/〈論語清談:孔子の「死ぬ準備」〉西部邁+福田和也
季刊文科93 秋季号 令和5年(2023) : 特集・文学における土地の力、対談・藤沢周×佐藤洋二郎
【新聞連載切り抜き】「グッバイマイラブ」 東京新聞(朝刊) 2010年10月1日~2011年11月 全391回 完 導入記事コピー、連載開始前&終了後記事付き
文學界 1995年5月号 第49巻5号;柳美里「フルハウス」/佐藤洋二郎「観音谷パラダイス」/松本健一「目あかし伝―盲人・山本覚馬のこと」/〈特集:狂の精神史〉「荘子、一休、李卓吾―狂、東アジアの否の底層」神谷俊司・「古代の『狂人』と『狂気』」小倉泰・「中東文学における狂の系譜」杉田英明
MIDORI 創刊号、第3、6、10号(昭和62年4月25日~平成12年3月1日) 計4冊―小さな川の流れる町(三谷紀美)、蜂の子(林和子)、空騒ぎ(水深亮子)、針(峯崎ひさみ)、小指(小田嶋直)、丸(星霜渉)、おれは死んだのか(安積蒔子)ほか
12の声の為の〈祈り〉 = Player-namoamidanbutu-for vocal ensemble : 南無阿弥陀仏 <JFC 1108>
Player-Namoamidanbutu-for vocal ensemble
内田満開 作曲、日本作曲家協議会、2012.1
29p 30cm