テアトロ No.574 1990/12 対談 生きるテーマと演劇のテーマ/戯曲 東京行進曲 斎藤憐/ほか
あゝ東京行進曲 ビクター版佐藤千夜子 十二曲 佐藤千夜子生家復元記念
昭和初期流行歌「影を慕ひて」「丘を越えて」「赤い唇」「片思ひ」「銀座の柳」「ミストウキャウ」「オリンピック応援歌」「大東京行進曲」「旅は青空」「キャラバンの鈴」「蒙古の娘」「あの日あの時」他ペン書(絵入あり)130曲前後
流行歌のイデオロギー <Sekaishiso seminar>
キング 5巻9号 熱血男児 見よ?目覚ましき独逸の復興ぶり勇ましや独逸魂? 幻惑より醒めて却下を顧みよ 不思議な支那娘 よく耐えた秀吉 正義の戦士マクドナルド 月給物語 孫六とX 捨子七十人を育てた異国の母 風雲天満双紙 東京行進曲 他
心の歌・愛唱歌 昭和百名歌 : しみじみと歌いたい <主婦の友ベストbooks>
銀幕の銀座 : 懐かしの風景とスターたち <中公新書 2136>
日本歌謡集 増補版 明治・大正・昭和の流行歌 現代教養文庫443
銀幕の銀座 : 懐かしの風景とスターたち <中公新書 2136>
昭和のバンスキングたち : ジャズ・港・放蕩 <ミュージック・マガジンの本>
テアトロ No.466 1981/12 小特集 行政改革と演劇助成の行方/戯曲 25時の来訪者 斎藤憐
昭和のバンスキングたち : ジャズ・港・放蕩 <ミュージック・マガジンの本>
仏教芸術 1990年10月(193号)田村圓澄、山崎隆之、安藤佳香、吉村怜、賀世哲、井上正、斉藤望
思想の科学 1988年12月 No.111 再生点に立つロシア革命 マノフ生誕99周年
オール讀物 = The all yomimono 48(7)
The all yomimono The ooru yomimono The all-yomimono
文芸春秋、1993-07
冊 22cm
身体機能の老化と運動訓練 リハビリテ-ションから健康増進まで