文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2023

2023年9月25日号 第379号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その379・9月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1008古書店参加、データ約674万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『本のある空間採集 —個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法—』
                           政木哲也

2.『文学する中央線沿線』
                            矢野勝巳

3.『「君たちはどう生きるか」で宮崎駿監督が伝えたかったものとは』
                   武田文彦(早稲田大学出版部)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【自著を語る(312)】━━━━━━━━━━━

『本のある空間採集 —個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法—』
                           政木哲也

 本書は、全国津々浦々に所在する個人書店・私設図書館・ブックカフェ
計44件を、筆者が実際に訪れ、インタビューを行うだけでなく、その内部
空間を実測し、立体的に描き起こした図を作成するという、ずいぶん手間
をかけたものとなっている。さぞ本屋がお好きなのだと思われるかもしれ
ないが、実のところ私自身は、特に書店マニアというわけではない。京都
在住のため、本書で取りあげた誠光社やba hütte.を訪れたことはあったし、
個性的で面白いと好意的に感じたものの、熱狂するほどではなかった。そ
れまで書店や図書館なんて、大きければ大きいほど良いのだと思っていた
程度である。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12281

『本のある空間採集 —個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法—』
学芸出版社刊
政木哲也著
税込価格:2,750円
ISBNコード:978-4761528614
好評発売中!
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761528614

━━━━━━━━━━━【自著を語る(313)】━━━━━━━━━━━

『文学する中央線沿線』
                           矢野勝巳

 今年の5月に刊行した『文学する中央線沿線』(ぶんしん出版)は、
18回に及んだ「中央線沿線の文学風景」を基本テーマとする講演の
エッセンスに新たな知見を加え書き下ろしたものである。
 私は三鷹市職員として長く文化事業に携わってきた。文学事業の一環
で、三鷹を描いた文学作品を調べていたこともある。当然のことだが、
登場人物は市域を越えて自由に移動する。もう少し広いエリアで地域を
描いた作品を調べると新たに見えてくるものがあるのではないかと思っ
ていた。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12274

『文学する中央線沿線~小説に描かれたまちを歩く~』
ぶんしん出版刊
矢野勝巳著
税込価格:1,870円
ISBNコード:978-4893902009
好評発売中!
https://bunshin.base.shop/items/72316245

━━━━━━━━━【大学出版へのいざない10】━━━━━━━━━━━

『「君たちはどう生きるか」で宮崎駿監督が伝えたかったものとは』
                    武田文彦(早稲田大学出版部)

 先日(7月下旬)、宮崎駿監督の10年ぶりの新作長編映画「君たちはど
う生きるか」を観た。本作については評価が割れているようであるが、筆
者は非常に面白いと感じた。ここで詳細について書くことは、映画を観て
いない人から楽しみを奪うことになるので控えるが、本作で宮崎監督が提
示したイメージは、極彩色の絵の具をキャンバスにぶちまけて描きあげた
絵のような、まさに宮崎ワールドと呼ぶべき独特の世界であった。筆者は
それを面白く、心地良いと感じたわけであるが、観る人によっては本作で
提示された世界はまがまがしく、不吉なものにうつるのかもしれない。

続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12265

書名:『映像作家 宮崎駿――〈視覚的文学〉としてのアニメーション映画』
著者名:米村みゆき
出版社名:早稲田大学出版部
判型/製本形式/ページ数:四六判/並製/272頁
税込価格:2,200円
ISBNコード:978-4-657-23007-2
Cコード:0074
好評発売中!
https://www.waseda-up.co.jp/art/post-854.html

━━━━【東京古書組合 【募集終了】古書の日イベント企画】━━━━

『古本屋に「なる」講座ー古本屋の始めかた、続けかた』

9月15日(金)をもって、応募は締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

詳しくは東京古書組合WEBサイト「東京の古本屋」内にて
https://www.kosho.ne.jp/?p=853

━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大学出版へのいざない」シリーズ 第11回

書名:『第3版 教育の制度と経営 15講』
著者名:樋口修資
出版社名:株式会社 明星大学出版部
判型/製本形式/ページ数:A5判/並製/298ページ
税込価格:2,640円
ISBNコード:978-4-89549-232-4
Cコード:C3037
好評発売中!
http://www.meisei-up.co.jp/books/330/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『笠置シヅ子ブギウギ伝説』
興陽館刊
佐藤利明著
価格:1,400円+税
ISBNコード:978-4-87723-314-3
9月26日発売!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784877233143
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月刊『望星2023年10月号』
東海教育研究所刊
税込価格:660円
ISBNコード:4910087131039
好評発売中!
https://www.tokaiedu.co.jp/bosei/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

9月~10月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=43

┌─────────────────────────┐
 次回は2023年10月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジン その379・9月25日

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  https://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部・編集長:藤原栄志郎

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
 お願い致します。
  https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース