。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その381・10月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1001古書店参加、データ約665万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「ここ“も”愉しい古本屋さん」を編んで
月刊「望星」編集部 石井靖彦
2.『笠置シヅ子ブギウギ伝説』
佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)
3.『第3版 教育の制度と経営 15講』
元明星大学教育学部教授 樋口修資
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【編集長登場シリーズ】━━━━━━━━━━━
「ここ“も”愉しい古本屋さん」を編んで
月刊「望星」編集部 石井靖彦
文筆家であり古書大好き人間の岡崎武志さんと会ったとき、「なにかや
りましょうよ」と持ちかけた。「そやなぁ、ボクがやるんやったら、やっ
ぱり古本と古本屋さんの特集やなあ」と口を滑らせたので、「じゃお願い
します。構成案考えてえてださい」「ヨッシャ!」となり、十月号の特集
「ここ“も”愉しい古本屋さん」とあいなった。
古本屋さんといってもいろいろで、誌面で取り上げるのであれば、強い個
性を持ち、古書店の範疇に入りきらないようなところを紹介してみたい――
これがこちらの要望。それに対して岡崎さんが半世紀にならんとする古書店
巡り人生から、ピックアップしてくれたのが、「古書 日月堂」(東京)、
「book café 火星の庭」(仙台)、「盛林堂」(東京)、「古書 善行堂」
(京都)である。本当はもっと多くの古書店を取り上げたかったが、マイナー
誌ゆえの財力、機動力のなさから仕方ない。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12470
月刊『望星2023年10月号』 ここ”も”愉しい古本屋さん
東海教育研究所刊
税込価格:660円
ISBNコード:4910087131039
好評発売中!
https://www.tokaiedu.co.jp/bosei/contents/2310.html
━━━━━━━━━━━━【プレゼント企画】━━━━━━━━━━━━
今月号でご紹介した「月刊『望星2023年10月号』ここ”も”愉しい古本屋さん」を
抽選で10名様にプレゼント致します。
ご応募お待ちしております。
応募申込は下記ページにてお願い致します。
締切日 10月30日(月)午前10時
https://www.kosho.ne.jp/entry2023/1025/1025.html
━━━━━━━━【大阪古書組合からのお知らせ】━━━━━━━━
大阪古書組合では下記要項にて
【あなたも古本屋になりませんか? 古本大学講座2023年】を開催いたします。
開催日時:2023年10月29日(日) 12時30分開場・13時から2時間程度
場所:大阪古書会館6階
参加費:1,000円 (※定員30名 要事前申込 定員に達し次第締切)
参加方法:メール・FAX・往復ハガキで、お名前・ご住所・電話番号を明記の上
大阪古書組合までお申し込みください。
主催:大阪府古書籍商業協同組合
お問合せ、お申し込みは大阪古書組合まで
詳しくは下記URLにて
http://www.osaka-kosho.net/news/1846/
━━━━━━━━━━━【自著を語る(314)】━━━━━━━━━━━
『笠置シヅ子ブギウギ伝説』
佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)
10月2日からスタートした連ドラ「ブギウギ」のヒロイン、花田鈴子
(趣里)は、小学校を卒業した春、大阪道頓堀・花丸劇場でレビューを上
演している「花丸少女歌劇」に入団。そこから福来スズ子のステージ人生
が始まります。
スズ子のモデルは、戦後「東京ブギウギ」で一斉を風靡、「ブギの女王」
として昭和20年代を駆け抜けた、不世出のスター・笠置シヅ子です。その時、
彼女は33歳。生まれたばかりの乳飲子を抱えたシングルマザーとして生きる
ため、戦前からの音楽パートナーだった服部良一に「センセ、頼んまっせ」
と依頼して出来たのが「東京ブギウギ」でした。
ぼくは娯楽映画研究家、オトナの歌謡曲プロデューサーとして、戦前、
戦中、戦後のエンタテインメント史をライフワークとしてきました。エノ
ケン=榎本健一、ロッパ=古川緑波、岸井明やあきれたぼういず、クレイ
ジーキャッツなどの音楽パフォーマンスを、今の世代にも楽しんでもらい
たい。という気持ちで音楽CDを企画してきました。笠置シヅ子もその一人
です。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12435
『笠置シヅ子ブギウギ伝説』
興陽館刊
佐藤利明著
税込価格:1,540円
ISBNコード:978-4-87723-314-3
好評発売中!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784877233143
━━━━━━━━━【大学出版へのいざない11】━━━━━━━━━━━
『第3版 教育の制度と経営 15講』
元明星大学教育学部教授 樋口修資
本書は、教育職員免許法施行規則第6条に定める「教育の基礎理論に関す
る科目」のうち、「教育に関する社会的、制度的又は経営的事項」に関する
事項を取り扱う授業科目である「教育の制度と経営」のテキストとして執筆
されたものです。したがって、本書は、主に教職を志す学生の利用を想定し
ていますが、これら教職志望者にとどまらず教育に関心を寄せる一般の方々
にも広く読んでいただけるよう、学校教育の制度・経営に関する仕組みの現
状とその課題等に関する事柄を、15のテーマに分けて、できる限りコンパ
クトにわかりやすく紹介する内容となっています。
今日の大学教育では、アクティブ・ラーニングの授業方法が強調され、学
生の主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善が求められていますが、
教職を志望する学生にとっては、まずは、教職の基礎的・専門的な知識や考
え方をしっかりと修得することが求められており、これらの基礎的・専門的
な知識理解に立って、それらを活用して批判的に思考し、判断するなどの資
質や能力を形成することが大切であると考えます。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12451
書名:『第3版 教育の制度と経営 15講』
著者名:樋口修資
出版社名:株式会社 明星大学出版部
判型/製本形式/ページ数:A5判/並製/298ページ
税込価格:2,640円
ISBNコード:978-4-89549-232-4
Cコード:C3037
好評発売中!
http://www.meisei-up.co.jp/books/330/
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大学出版へのいざない」シリーズ 第12回
書名:『構成 高橋正人の遺した造形教育』
著者名:白尾隆太郎
出版社名:武蔵野美術大学出版局
判型/製本形式/ページ数:A4判変型、並製、256頁
税込価格:3,850円
ISBNコード:ISBN978-4-86463-159-4
Cコード:C3072
11月17日発売!
https://www.musabi.co.jp/books/b463159/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『大正期北海道映画史』
亜璃西社刊
前川公美夫著
税込価格:4,400円
ISBNコード:978-4906740598
好評発売中!!
https://www.alicesha.co.jp/books/0322/index.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
10月~11月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=43
┌─────────────────────────┐
次回は2023年11月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジン その381・10月25日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL https://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================