文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン

2024年5月24日号 第395号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
    。.☆.:* その395 5月24日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国992古書店参加、データ約678万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『「印象派の道」を翻訳して』
                       長峯朗(渡内書店)

2.『近代出版研究 第3号』
                 小林昌樹(近代出版研究所主宰)

3.『三浦按針の謎に迫る 家康を支えたイギリス人臣下の実像』
                    森良和(元玉川大学教授)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━【自著を語る(番外編)】━━━━━━━━━━━

『「印象派の道」を翻訳して』
                       長峯朗(渡内書店)

 「印象派の道」(リオネッロ・ヴェントゥーリ)は元々、神奈川近代
美術館の酒井忠康氏の勧めもあり翻訳したものです。三省堂書店の
山口さんのお手を煩わせて、なかなか綺麗な本に仕上がりました。

 中身は印象派を網羅的に訳したもので、全体像が分かる貴重な本となりました。
イタリアのネッロ・ボランテ氏は序文の一部でヴェントゥーリの特徴をこう
書いています。

 「ヴェントゥーリの代表作は、「プリミティブ派の趣味」であり、その中で
印象派を実証的に研究し、安易な図式化を拒み、詳しい内容を盛り込んだ。これは、
ニューヨークのコロンビア大学での講義をまとめたもので、ジョルジョーネ、
カラバッジョ、マネ、セザンヌの重要な作品を検証したものであった。

 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14123
 

『印象派の道』
リオネッロ・ヴェントゥーリ 著
長峯朗(渡内書店) 訳
三省堂書店/創英社 刊
税込価格:5,500円(税込)
ISBNコード:978-4-87923-222-9
 

好評発売中!
https://www.books-sanseido.co.jp/soeisha_books/2414111
 

━━━━━━━━━【自著を語る(番外編)】━━━━━━━━━━━

『近代出版研究が三号雑誌になりました!
――戦後「書物雑誌」のまとめ記事も掲載です』
                    小林昌樹(近代出版研究所)

「三号雑誌」になりました

 出版史上の「小さい問題の登録」(by柳田國男)を目指す本誌も、
はや3号。少なくとも「三号雑誌」にまではなりました。

 本誌は全国配本されるような雑誌ではありません。東京なら神保町の
東京堂でフェア展開をしてくださっていますので、そこでバックナンバーも
含め購入できるでしょう。京都では古書店・善行堂さんが多く仕入れて
くださっています。他にも意のある独立系書店や古書店さんが仕入れておられ
ます。例えば、兵庫県・朝来市にある『本は人生のおやつです!!』さんなどです。

 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14521

 
『近代出版研究 第3号』
近代出版研究所 刊
皓星社 発売
税込価格:2,530円
ISBN:978-4-7744-0820-0

好評発売中!
https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774408200/
 

━━━━━━━━━━━【大学出版へのいざない18】━━━━━━━━━━━

『近年の新知見をふまえて三浦按針像を描きなおす』
                      森良和(元玉川大学教授)

 三浦按針をご存じでしょうか。
 
 関ヶ原の戦いの半年前、オランダ船リーフデ号が豊後の海岸に辿り着きました。
1年10ヶ月にも及ぶ過酷な航海で、生存者は出発時のほぼ5分の1、20数人にまで
激減しました。その船の航海士がイギリス人ウィリアム・アダムス(日本名三浦按針、
以下「按針」)です。

まもなく按針は大坂に移送され、時の最高権力者徳川家康の尋問を受けます。
家康は問いに誠実に答えるこの異人を大いに気に入り、自らの臣下に加えると
ともに、やがて相模国に領地まで与えました。日本の歴史を通じて外国人が
領主となった唯一の例です。
 
 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14037
 
 
『三浦按針の謎に迫る 家康を支えたイギリス人臣下の実像』
森 良和・フレデリック・クレインス・小川 秀樹 編著 著 
玉川大学出版部 刊
税込価格:2,860円
ISBNコード:978-4-472-30314-2
Cコード:3332
 
 
好評発売中!
https://www.tamagawa-up.jp/book/b607092.html
 
 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━【展示会のお知らせ】━━━━━━━━━

東京古書会館で開催されたアンダーグラウンドブックカフェという
古書展のイベントで「佐野繁次郎の装幀モダニズム展」が
2008年6月に行われました。

同じ会場で今回は会期1週間、新しい蒐集品と継続所蔵している
コレクションを展示します。トークイベントも開催予定です。

 
 
「佐野繁次郎の仕事展 装幀本を中心にデザイン含めて」
 
6月8日(土)-6月15日(土)※6月9日(日)は休館日 
月曜~金曜:10時-18時 / 土曜:10-17時
会場:東京古書会館 2階情報コーナー
料金:無料
主催:佐野繁次郎装の仕事展実行委員会
共催:東京都古書籍商業協同組合

イベント最新情報はこちら
https://x.com/sanoshige1900

東京古書組合WEBサイト「東京の古本屋」
https://www.kosho.ne.jp/?p=1069
 
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━【書影から探せる書籍リスト】━━━━━━━━━

「日本の古本屋」で販売している書籍を、テーマを深掘りして書影から
探せるページをリリースしました。「日本の古本屋」には他のWebサイト
には無い書籍がたくさんあります。ぜひ気になるテーマから書籍を探して
みてください。
 
「日本の古本屋」書影から探せる書籍リスト
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13964

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書名:もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2
著者名:小林昌樹
出版社:皓星社
価格:2,200円
ページ数:216頁
判型:A5判並製 
装幀・造本:藤巻亮一
ISBN:978-4-7744-0832-3

2024年6月18日発行予定
https://libro-koseisha.co.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書名:佐野繁次郎装幀集成 増補版 ―西村コレクションを中心として
編著:西村義孝
構成・装幀:林哲夫
出版社:みずのわ出版
ページ数:B5判並製本 143頁
価格 6,930 円(税込)
ISBN:978-4-86426-053-4

2024年6月発行予定
https://mizunowa.com/pub/845/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大学出版へのいざない」シリーズ 第19回

書名:大相撲の方向性と行司番付再訪
著者名:根間弘海
出版社名:専修大学出版局
判型/製本形式/ページ数:A5判/上製本/308頁
税込価格:3,300円
ISBNコード:978-4-88125-393-9
Cコード:C3075

2024年6月27日発行予定
http://www.senshu-up.jp/author/a93212.html

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━
5月~6月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=48

┌─────────────────────────┐
次回は2024年6月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

================================

日本の古本屋メールマガジン その395・5月24日

【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL  https://www.kosho.or.jp/

【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎

================================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース