。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その411 1月24日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1、001古書店参加、データ約683万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.まもなく発売開始!『大阪古書組合百年史』
『大阪古書組合百年史』編纂委員会
坂本卓也(一冊堂)
2.『古本屋ツアー・イン・ジャパン2024年総決算報告』
古本屋ツーリスト 小山力也
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【自著を語る(番外編)】━━━━━━━━━━
まもなく発売開始!『大阪古書組合百年史』
『大阪古書組合百年史』編纂委員会
坂本卓也(一冊堂)
2022年の7月より編纂を開始した『大阪古書組合百年史』が、昨年末に
無事完成しました(現在予約受付中)。
2年半にわたる編纂活動となりました。大阪古書組合としては、創立以来
初めて完成させる組合史となります。
21名の編纂委員、そして6名の編集部員。また、40名を超える組合員に
原稿の執筆、座談会への出席をお願いしました。さらに多くの方々から資料の
提供を受け、それらがすべて合わさって今回の『大阪古書組合百年史』へと
実を結びました。
大阪古書組合の創立は1924(大正13)年7月26日でした。発会式を
行った場所は大阪中之島の中央公会堂。この度百周年を記念して行う講演会、
式典の会場も、百年前と同じ中央公会堂を選びました。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=19191
━━━━【大阪の古本屋 百年の歴史を探る
『大阪古書組合百年史』発行のお知らせ】━━━━━━━
大阪府古書籍商業協同組合は、1924年7月26日に大阪市中央公会堂
にて発足式を行い、昨年7月26日に創立100周年を迎えました。
100周年記念事業の一環として2025年2月1日に『大阪古書組合
百年史』を刊行いたします。ただ今予約販売を承っておりますので、
ぜひ多くの皆さまに覧いただければ幸いです。
詳細は大阪古書組合のホームページをご確認ください。
書名:『大阪古書組合百年史』 創立百周年記念誌
発行元:大阪府古書籍商業協同組合
判型/ページ数:A5判/746頁※限定1,000部
販売価格:8,000円(税込)
予約限定価格7,200円(税込)送料600円
予約期間:令和7年1月1日~1月31日まで
令和7年1月1日より予約受付中!
https://www.osaka-kosho.net/news/2027/
━━━━━━━━━━【古本屋ツアーインジャパン】━━━━━━━━━
『古本屋ツアー・イン・ジャパン2024年総決算報告』
古本屋ツーリスト 小山力也
正直に告白してしまおう。2024年は、古本屋ツアーをサボりまくった年で
あったと。その原因は、九月に大阪「梅田蔦屋書店」で一ヶ月間開催された、
たった独りの古本市『古本屋ツアー・イン・ジャパン 秋のお蔵出し』のために、
セレクト古本664冊(結束本にすると三十本弱といったところか)を用意した
ことにある。古本屋さんならお茶の子さいさいの冊数であるが、素人にとって
ある程度のクオリティを保ちつつ準備するのは、やはり至難の業なのであった。
そのため手持ちの本だけでは当然足りず、好みの本が安く買える可能性のある
定点観測店にいつも以上に通い詰め、本を買い漁ったのである。これがおよそ
五ヶ月ほどの基本行動となったので、自然と新しいお店や移転したお店を訪ねる
のが疎かになってしまった……。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=18530
小山力也
2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が売っている場所の、
全調査踏破を目指す無謀なブログ『古本屋ツアー・イン・ジャパン』管理人。
西荻窪「盛林堂書房」の『フォニャルフ』棚と大阪「梅田蔦屋書店」で古本を
販売中。「本の雑誌」にて『毎日でも通いたい古本屋さん』、「日本古書通信」
にて『ミステリ懐旧三面鏡』連載中。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/
━━━━━━━━━【書影から探せる書籍リスト】━━━━━━━━━
「日本の古本屋」で販売している書籍を、テーマを深掘りして書影から
探せるページをリリースしました。「日本の古本屋」には他のWebサイト
には無い書籍がたくさんあります。ぜひ気になるテーマから書籍を探して
みてください。
「日本の古本屋」書影から探せる書籍リスト
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13964
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━
書名:会社と社会の読書会
発行元:黒鳥社
編集:コクヨ野外学習センター・WORKSIGHT
著者:畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希
判型/ページ数:A5判/224頁
販売価格:1,980円(税込)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910801018
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書名:未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
発行元:編集室水平線刊
著者:伊藤明彦
判型/ページ数:四六判並製カバー装/356頁
販売価格:2,420円(税込)
https://suiheisen2017.jp/product/3763/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━
2025年1月~2025年2月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=48
┌─────────────────────────┐
次回は2025年2月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
================================
日本の古本屋メールマガジン その411・1月24日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL https://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
================================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================