。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
古書市&古本まつり 第146号
。.☆.:* 通巻412・2月10日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━【本とエハガキ】━━━━━━━━━━
本とエハガキ(2)古本屋のエハガキ
小林昌樹
■写真エハガキは記念写真の代わり
戦前の写真エハガキは、戦後の「名所絵葉書」ぐらいにしか思われて
いないが、全く違う。戦後各種のメディアの代わりを務めていたである。
具体的には、Flashのような写真週刊誌であったり、ブロマイド(今は
チェキっていうか)であったりしたのだが、組織や団体の周年記念や、
重要な建築物の竣工(完成)記念、周年記念などでもほぼ必ず発行されて
いたものである。記念アルバムや、記念写真の代わりと言ってもよいだろう。
実際、朝鮮の都市対抗野球を写した写真エハガキなども見たことがある。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=19372
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【シリーズ書庫拝見33】━━━━━━━━━━
秩父宮記念スポーツ博物館・図書館
雑誌とエフェメラにみるスポーツ資料の豊かさ
南陀楼綾繁
昨年の12月24日。クリスマスイブのJR京葉線の車内で、私は憂鬱だった。
東京駅で京葉線に乗り換えるためには、体感で1駅分ぐらい歩かなければ
ならない。やっと電車に乗ると、車内にはディズニーランドに向かう浮かれた
カップルや家族連れでいっぱいだ。
しかも、これから向かうのがスポーツの専門図書館というのだから、自分で
決めたこととはいえ、さらに憂いが増す。
幼稚園で縄跳びに挫折し、小学校では鉄棒や跳び箱でつまずいて以来、私は
あらゆるスポーツを避けて生きてきた。部活動は吹奏楽部で、運動会では地蔵に
なるか、裏山にエスケープした。おかげで健康的とはほど遠い身体になったが、
全然後悔していない。
そんな私がスポーツの資料を集めた図書館で、なにか見つけることが
できるだろうか?
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=19440
南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。早稲田大学第一
文学部卒業。明治大学大学院修士課程修了。出版、古本、ミニコミ、
図書館など、本に関することならなんでも追いかける。2005年
から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」
の代表。「一箱本送り隊」呼びかけ人として、「石巻まちの本棚」
の運営にも携わる。著書に『町を歩いて本のなかへ』(原書房)、
『編む人』(ビレッジプレス)、『本好き女子のお悩み相談室』
(ちくま文庫)、『古本マニア採集帖』(皓星社)、
編著『中央線小説傑作選』(中公文庫)などがある。
X(旧Twitter)
https://twitter.com/kawasusu
━━━━━━━━━【書影から探せる書籍リスト】━━━━━━━━━
「日本の古本屋」で販売している書籍を、テーマを深掘りして書影から
探せるページをリリースしました。「日本の古本屋」には他のWebサイト
には無い書籍がたくさんあります。ぜひ気になるテーマから書籍を探して
みてください。
「日本の古本屋」書影から探せる書籍リスト
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13964
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━【2月10日~3月15日までの全国即売展情報】━━━━━
⇒https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
------------------------------
港北古書フェア
期間:2025/02/01~2025/02/15
場所:有隣堂センター南駅店店頭(ワゴン販売)
横浜市営地下鉄 センター南駅より徒歩1分
URL:https://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
イービーンズ 古本まつり
期間:2025/01/10~2025/02/16
場所:イービーンズ 9F杜のイベントホール
URL:https://www.e-beans.jp/event/event-14922/
------------------------------
フジサワ古書フェア
期間:2025/01/16~2025/02/12
場所:有隣堂藤沢店4階ミニ催事場 JR藤沢駅南口・フジサワ名店ビル4階
URL:https://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
第8回ジュンク堂新春古書展
期間:2025/01/11~2025/02/11
場所:ジュンク堂書店那覇店1F レジカウンター横
沖縄県那覇市牧志1-19-29
------------------------------
ハンズ渋谷・古本市
期間:2025/01/24~2025/02/16
場所:ハンズ渋谷店B2Cフロア・イベントスペース
URL:https://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
港北古書フェア
期間:2025/02/01~2025/02/15
場所:有隣堂センター南駅店店頭(ワゴン販売) 横浜市営地下鉄 センター南駅より徒歩1分
URL:https://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
フィールズ南柏 古本市
期間:2025/02/07~2025/02/27
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場
柏市南柏中央6-7(JR南柏駅東口すぐ)
------------------------------
河原町地下古本市
期間:2025/02/07~2025/03/04
場所:丸善京都本店 地下2階 MARUZENギャラリー
京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL
------------------------------
第10回 調布の古本市
期間:2025/02/13~2025/03/02
場所:調布PARCO 1F イベントスペース
------------------------------
第11回 古書会館de古本まつり
期間:2025/02/14~2025/02/16
場所:京都古書会館 京都市中京区高倉夷川上ル 福屋町723
URL:https://kyoto-kosho.jp/archives/news/1616/
------------------------------
浦和宿古本いち
期間:2025/02/20~2025/02/23
場所:さくら草通り(JR浦和駅西口 徒歩5分 マツモトキヨシ前)
URL:https://twitter.com/urawajuku
------------------------------
書窓展(マド展)
期間:2025/02/21~2025/02/22
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=571
------------------------------
BOOK DAY とやま駅
期間:2025/02/22
場所:富山駅南北自由通路(あいの風とやま鉄道中央口改札前)
URL:https://bookdaytoyama.net/
------------------------------
好書会
期間:2025/02/22~2025/02/23
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=620
------------------------------
球陽堂書房メインプレイス店 春の古書フェア
期間:2025/02/27~2025/03/31
場所:球陽堂書房メインプレイス店 (サンエー那覇メインプレイス2F)
------------------------------
第153回 倉庫会 古書即売会
期間:2025/02/28~2025/03/02
場所:名古屋古書会館 2階 名古屋市中区千代田5-1-12
URL:https://hon-ya.net/archives/4918
------------------------------
ぐろりや会
期間:2025/02/28~2025/03/01
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:https://www.gloriakai.jp/
------------------------------
第8回 Vintage Book Lab(ヴィンテージ・ブック・ラボ)
期間:2025/03/01~2025/03/02
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.vintagebooklab.com/
------------------------------
反町古書会館展
期間:2025/03/01~2025/03/02
場所:神奈川古書会館・1階特設会場
横浜市神奈川区反町2-16-1
URL:https://kosho.saloon.jp/spot_sale/index.htm
------------------------------
岐阜駅 本の市 2025
期間:2025/03/01~2025/03/02
場所:JR岐阜駅直結 アクティブG 2階 ふれあい広場、3階吹き抜け周辺
URL:https://x.com/gifu_honnoichi
------------------------------
第113回 彩の国所沢古本まつり
期間:2025/03/05~2025/03/11
場所:くすのきホール
西武線所沢駅東口前 西武第二ビル8階 総合大会場
URL:https://tokorozawahuruhon.com/
------------------------------
東京愛書会
期間:2025/03/07~2025/03/08
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:http://aisyokai.blog.fc2.com/
------------------------------
高円寺均一まつり
期間:2025/03/08~2025/03/09
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
------------------------------
BOOK & A(ブック&エー)
期間:2025/03/13~2025/03/16
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=843
------------------------------
紙魚之會
期間:2025/03/14~2025/03/15
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
URL:https://www.kosho.ne.jp/?p=604
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1、001書店参加、データ約683万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=48
┌─────────────────────────┐
次回は2025年2月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその412 2025.2.10
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL https://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================