文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン

2025年8月25日 第425号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
    。.☆.:* その425 8月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国1、009古書店参加、データ約690万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『本なら売るほど』が本になるまで
                            児島 青

2.「帯文」を考える――模索舎、激動の2万日をどう100字で伝えるか
 (『自由への終わりなき模索-新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店
 「模索舎」の半世紀』)
           清原悠(社会学者・模索舎アーカイブズ委員会)

3.自著については語りたくない。が、しかし。
 ――『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社) 
                       下平尾 直(共和国)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る(344)】━━━━━━━━━━

『本なら売るほど』が本になるまで

                            児島 青

 「むさぼり読む」という表現があります。

 私は幼いころ、両親が買い与えてくれた紫式部の伝記を読むのが好きで
した。紫式部が、父の藤原為時の赴任に随行し、都から遠く離れた越前で、
持参した書物をたちまち読み尽くしてしまい、手持ち無沙汰にため息をつ
くシーンが、なぜかとりわけ好きでした。

 「むさぼり読んで」「読み尽くす」。

 まるで腹を空かせた怪獣が手当たり次第に喰らい尽くし、尚まだ足りな
いと吠えているイメージ。
 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=23008
 
 
書名:『本なら売るほど 1』
著者:児島 青
発行元:KADOKAWA
判型/ページ数:B6判/194頁
価格:792円(税込) 
ISBN:978-4-04-738107-0
Cコード:C0979

書名:『本なら売るほど 2』
著者:児島 青
発行元:KADOKAWA
判型/ページ数:B6判/194頁
価格:836円(税込) 
ISBN:978-4-04-738374-6
Cコード:C0979

漫画誌『ハルタ』で連載中

好評発売中!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000881/
 
 

━━━━━━━━━━【自著を語る(345)】━━━━━━━━━━

「帯文」を考える――模索舎、激動の2万日をどう100字で伝えるか
(『自由への終わりなき模索-新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店
 「模索舎」の半世紀』)

           清原悠(社会学者・模索舎アーカイブズ委員会)

 9月下旬に清原悠編『自由への終わりなき模索――新宿、ミニコミ・自
主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀』(ころから)を刊行することが決
まった。その自著につける帯文を、自分で考えることになった。ええっ、
帯文って自分で書くんですか? てっきり誰かに頼むのだと思っていまし
た。

まあ、確かに880頁もある本、しかも、2段組とか3段組まである。来月に
迫る刊行までに原稿を読んでもらって、素晴らしい帯文を書ける暇人、才人、
奇人、変人など、いるはずがない。日本の出版流通史に詳しく、社会運動史
にも詳しく、カウンターカルチャー・サブカルチャーにも詳しく、書店論に
も明るく、できれば社会的企業にも関心を持ってきた人で、なるべく著名人、
100字で核心をつかみつつ7700円もの高価な本を買う意欲をガンガンあおれる
文才があって、できたらタダもしくは「薄謝で申し訳ありませんが」で仕事を
引き受けてくれる心の広~い人が・・・いるわけない。

 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=23445
 
 
書名:『自由への終わりなき模索
   -新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀』
編著:清原悠
発行元:ころから
監修:模索舎アーカイブズ委員会
判型/ページ数:A5判/880頁
価格:7,700円(税込)
ISBN:978-4-907239-78-7
Cコード:C0036

2025年9月27日発行予定
http://korocolor.com/book/978-4-907239-78-7.html
 
 
━━━━━━━━━━【自著を語る(346)】━━━━━━━━━━

自著については語りたくない。が、しかし。
――『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社) 

                        下平尾 直(共和国)

ひさしく編集者の仕事をしながら、「自著について語る」なんてナンセン
スだと、ずーーーーっと思ってきた。語りたいことがあれば、その1冊の
なかに注入するために書物にしているのではないのか。あるいは百歩も千
歩もゆずったとして、モティベーションにあふれた有為な若い人びと、あ
るいは自分の業績を何十冊も世に問うてきた大先輩の訓話であればそれも
ありかもしれない。しかし、こちとらあと3年で還暦というおっさんであ
る。20歳代の感性にはかなわずとも、中年は中年なりの工夫と知恵をふり
しぼって、今回、1冊の本を出した。それ以上に何を語ればいいのである
か。恥のおおい半生にまた恥の上塗りといった感がなきにしもあらずであ
る。
 
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=23495
 
 
書名:『版元番外地――〈共和国〉樹立篇』
著者:下平尾 直
発行元:コトニ社
判型/ページ数:四六判・288頁
価格:3,080円(税込) 
ISBN:978-4-910108-22-3
Cコード:C0095

好評発売中!
https://www.kotonisha.com/project-21
 
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━【書影から探せる書籍リスト】━━━━━━━━━

「日本の古本屋」で販売している書籍を、テーマを深掘りして書影から
探せるページをリリースしました。「日本の古本屋」には他のWebサイト
には無い書籍がたくさんあります。ぜひ気になるテーマから書籍を探して
みてください。
 
「日本の古本屋」書影から探せる書籍リスト
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13964

━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━

新連載スタート!「世界の古本街 見て歩き」(仮題)
執筆:能勢仁(ノセ事務所)

世界58か国を旅した著者が、世界の古書店街をご紹介します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書名:『山本武利著作集 メディア・宣伝・諜報の社会史』全十巻
著者:山本武利
発行元:文生書院
判型/ページ数:各A5判・560頁(予定)

『第七巻 米国の対日工作』好評発売中!
https://www.bunsei.co.jp/yamamoto_collection_of_works/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━

2025年8月~2025年9月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=49

┌─────────────────────────┐
次回は2025年9月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約1,950店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

================================

日本の古本屋メールマガジン その425 8月25日

【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL  https://www.kosho.or.jp/

【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎

================================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/

・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース