文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2019

2019年12月25日 第289号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その289・12月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『東北の古本屋』
  ~大震災を乗越え地域の文化をつなぐ古本屋さんへの応援歌~
             折付 桂子(日本古書通信社編集部)
2.戦前の愛書家、古本者の全体像は本書から――
  『昭和前期蒐書家リスト―趣味人・在野研究者・学者4500人』
                 トム・リバーフィールド
3.『お弔いの現場人 ルポ 葬儀とその周辺を見にいく』
                         朝山実

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━【自著を語る(234)】━━━━━━━━━

『東北の古本屋』
~大震災を乗越え地域の文化をつなぐ古本屋さんへの応援歌~

             折付 桂子(日本古書通信社編集部)

 東日本大震災から8年半が過ぎた。私の故郷は福島県。神保町古
書街近くの勤務先で、崩れ落ちる本と書類の山にまみれながら、連
絡のとれない故郷に不安が募ったことを思い出す。原発事故の後に
は、故郷がなくなるかもしれないという恐怖にかられた。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=5391

『東北の古本屋』 折付桂子 著
日本古書通信社 刊 定価:1100円(税込)+送料180円
お申込はメールにて kotsu@kosho.co.jp

━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━━

戦前の愛書家、古本者の全体像は本書から――
『昭和前期蒐書家リスト―趣味人・在野研究者・学者4500人』

               トム・リバーフィールド

 ブログ「書物蔵―古本オモシロガリズム」の記事「蒐書家(ブッ
クコレクター)人名事典の提唱及び作り方について」
https://shomotsugura.hatenablog.com/entry/20140428/p3 )に
触発され、実際に人名事典の執筆を進めている過程の副産物、それ
が本書(全174頁)である。一言でいうと、昭和前期の各種蒐書家
名簿を統合したリストで、この夏お会いした同好の士に勧められた
ことから、急ぎ同人誌として出版することにした。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=5305

『昭和前期蒐書家リスト―趣味人・在野研究者・学者4500人』
トム・リバーフィールド編 書物蔵 監修・解説
https://shomotsugura.hatenablog.com/entry/2019/11/13/075500

━━━━━━━━━━━【自著を語る(235)】━━━━━━━━━

『お弔いの現場人 ルポ 葬儀とその周辺を見にいく』

                         朝山実

 茨城県にある工場を見学するまで「霊柩車」は、自動車メーカー
が生産しているものだとおもいこんでいた。
実際は専門の工場が新車を購入して改造(後部座席を取り除き、車
輌を切断。棺を載せるため後ろに空間を伸ばし、後輪も付け替える
など)するのだと聞いて「わざわざ感」に驚いた。こちらが何も知ら
ないものだから、社長さん(もともとは歯科技工士だった)や工員さ
んたちから代わる代わるその工程を懇切丁寧に説明していただき、
それがおもしろく、小学生の頃にパン工場を社会科見学した際の焼
きたての匂いをおもいだした。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=5381

朝山実
あさやま・じつ 1956年、兵庫県生まれ。インタビューライター。
書店員などいくつか転職の末、上京。現職について30年。
著書に『イッセー尾形の人生コーチング』『アフター・ザ・レッド 
 連合赤軍 兵士たちの40年』『父の戒名をつけてみました』など。

『お弔いの現場人 ルポ 葬儀とその周辺を見にいく』 朝山実 著
中央公論新社 本体:1700円(税別) 好評発売中!
http://www.chuko.co.jp/tanko/2019/10/005242.html

━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━

高橋 秀行 (前 東京古書組合事務局長) 個展
1月27日(月)~2月1日(土)
AM11:00 ~ PM6:30(最終日 PM4:00まで)

光画廊
東京都中央区銀座7-6-6
丸源ビル24(1階)

「2019年の古ツアをふり返る」(仮題) 
 古本屋ツアーインジャパン 小山力也
 http://furuhonya-tour.seesaa.net/

古本乙女の独り言⑦
夜行バスに揺られて
カラサキ・アユミ

古本乙女の独り言⑥ はこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=5238

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

12月~1月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=33

┌─────────────────────────┐
 次回は2020年1月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================

日本の古本屋メールマガジンその289 2019.12.25

【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
 広報部:二見彰
編集長:藤原栄志郎

==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース