。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その387・1月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国991古書店参加、データ約676万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『古本屋ツアー・イン・ジャパン2023年総決算報告』
古本屋ツーリスト 小山力也
2.『古本乙女、母になる。』
ベストセラーにはならない半端者文学、ここにあり。
カラサキ・アユミ
3.『ものと人間の文化史190 寒天』
中村弘行(元小田原短期大学教授)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『古本屋ツアー・イン・ジャパン2023年総決算報告』
古本屋ツーリスト 小山力也
2024年元日、能登半島地震が発生してしまった。北陸の皆様にお見舞
い申し上げるとともに、石川・富山・新潟の古本屋さんが無事であるこ
とを、ただ祈るばかりである。そして人間社会はすっかり新型コロナウィ
ルスを御した形となり、方々でいわゆる日常を取り戻し、人が集まるイ
ベントなども頻繁に行われるようになった。それはやはり賑やかで活気
があり、素晴らしいことなのであるが、引き続き最低限の感染対策は続
けるべきであろう。混み合う場所でのマスクや手洗いは、これからも必
須にして行くつもりである。面倒ではあるが、おかげで相変わらず風邪
もひかないのが大きなメリットである。と言うわけで古本屋さんも通常
通りに営業するようになり、催事類も大きなもの含めて開かれるように
なった。2023年は、感染症がマイナス面で世界をひとつにした時代から、
抜け出した始めた特殊な時代になっていた気がする。トンネルを抜け出
し、明るい世界に飛び出し始めたが、実はその長く暗いトンネルが、ジ
ワリジワリと人々の気持ちに影響を与えていたのかもしれない。私はト
ンネル時代もそこから抜け出しても、古本屋通いと古本買いの毎日は決
して変わらなかった。そんな愚かな男の行動と情報収集から(ほぼ東京
近辺であるが)、何かの姿が浮かび上がって来るかもしれない…。まず
は上半期の動きをおさらいし、下半期に突入して行こう。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12979
小山力也
2008年5月からスタートした、日本全国の古本屋&古本が売っている場所
の、全調査踏破を目指す無謀なブログ『古本屋ツアー・イン・ジャパン』
管理人。西荻窪「盛林堂書房」の『フォニャルフ』棚と大阪「梅田蔦屋書
店」で古本を販売中。「本の雑誌」にて『毎日でも通いたい古本屋さん』、
「日本古書通信」にて『ミステリ懐旧三面鏡』連載中。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━【自著を語る(320)】━━━━━━━━━━━
『古本乙女、母になる。』
ベストセラーにはならない半端者文学、ここにあり。
カラサキ・アユミ
昨年12月に皓星社から刊行した2冊目の拙著となる『古本乙女、母に
なる。』は、古本に目がない筋金入りの古本者である自分が、結婚出産
育児という人生のターニングポイントを迎えてからの日々の出来事を書
き綴ったエッセイ本だ。
珍スポットトラベラーで二児の母でもある金原みわさん、古本界のスー
パースターである古本屋ツアー・イン・ジャパン小山力也さんという敬
愛してやまないお二人による素晴らしい寄稿も収録されている。
どんな本かと問われれば、「育児と趣味に奔走する一人の母親の日常
風景が綴られている。」と答えるだろう。だが、育児をしていない人に
もこの本はきっと楽しめてもらえると思う。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=13001
『古本乙女、母になる。』
皓星社刊
カラサキ・アユミ著
税込価格:2,200円
ISBNコード:978-4774408019
好評発売中!
https://www.libro-koseisha.co.jp/literature_criticism/9784774408019/ (試し読みあり)
━━━━━━━━━【大学出版へのいざない14】━━━━━━━━━
『ものと人間の文化史190 寒天』
中村弘行(元小田原短期大学教授)
テングサの煮汁をこした溶液は常温で固まる。それがトコロテンであ
る。トコロテンは飛鳥時代から作られた。そのトコロテンを凍結・融解・
乾燥、つまり寒ざらし(フリーズドライ)にしたものが寒天である。江
戸時代初期に京都で発明され、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜、樺太へ
と伝わった。本書は、各地へ伝播した寒天産業の盛衰を時系列に沿って
体系化した本邦初の本格通史である。ここでは、私自身が「あっ!」と
驚いた新事実を3つ紹介しよう。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12988
書名:『ものと人間の文化史190 寒天』
著者名:中村弘行
出版社名:法政大学出版局
判型/製本形式/ページ数:四六判/上製/本文316頁・口絵8頁
税込価格:3,300円
ISBNコード:978-4-588-21901-6
Cコード:C0320
好評発売中!
https://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-21901-6.html
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大学出版へのいざない」シリーズ 第15回
書名:『合成開口レーダによる高精度な地球観測の原理と実際』
著者名:島田政信
出版社名:東京電機大学出版局
判型/製本形式/ページ数:A5/並製/520ページ
税込価格:8,800円
ISBNコード:9784501335502
Cコード:3055
好評発売中!
https://www.tdupress.jp/book/b634382.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『昨日も今日も古本さんぽ 2015-2022』
書肆盛林堂刊
岡崎武志著
税込価格:3,000円
ISBN:978-4-911229-02-6
2024年1月28日(日)発売
https://seirindousyobou.cart.fc2.com/ca0/1112/p-r-s/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『近代出版史探索Ⅶ』
論創社刊
小田光雄著
税込価格:6,600円
ISBN:978-4-8460-2349-2
好評発売中!
https://ronso.co.jp/book/2349/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━
1月~2月の即売展情報
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=43
┌─────────────────────────┐
次回は2024年2月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(約2,000店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
================================
日本の古本屋メールマガジン その387・1月25日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋」事業部
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL https://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部・編集長:藤原栄志郎
================================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================