日本文学全集 死体紹介人 温泉宿 母の初恋 ゆくひと 浅草紅団ほか 第39 (川端康成集 第1)
国語と国文学 523号(昭和42年9月号 44巻9号) (万葉集巻第十六の三八八八の歌の黄について/源氏小鏡伝本考 古本系から改訂本系へ/実朝の本歌「万葉歌」の出典 実朝の万葉新訓の可能性/一九三〇年代の川端康成・下 「浅草紅団」から「雪国」まで)
国文学研究 第96集(昭和63年10月) (古代和歌の基礎構造 対偶表現と尻取連接をめぐって/三浦浄心の著作と「吾妻鏡」/「夷堅志」と近世怪異小説/「浅草紅団」論 空象としての都市「浅草」/「第一章」からの軌跡 中野重治の転向/ほか)
国語と国文学 522号(昭和42年8月号 44巻8号) (わが国における古代白水郎の研究 主として中国白水郎の巫祝的生態に関する試論/光源氏の年令的契機/賀茂真淵における歌論の特質/藤村「草枕」の典拠と方法/ほか)
3_ 浅草紅團 浅草紅団 川端康成 先進社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 昭和56年 1981年 装幀吉田謙吉 挿画太田三郎 ほるぷ出版 函有
特選 名著復刻全集 近代文学館 (本編29巻+付録(東京方眼図)
特選 名著複刻全集 近代文学館 全29点(31冊)+付録+解題
3_ 計2冊セット 伊豆の踊子・浅草紅団 山の音 川端康成 昭和60年 1985年 初版 ほるぷ出版 函付き
小説のナラトロジー : 主題と変奏 <Sekaishiso seminar>
国文学 : 解釈と鑑賞 森鷗外 作家論と作品論 24(9)(280)
新潮現代文学 たんぽぽ 古都 眠れる美女 波千鳥 千羽鶴 1 (川端康成)
作家の自伝 15 川端康成(十六歳の日記 / 少年 / 故園[抄]) <シリーズ・人間図書館>