幻想小説とは何か: 三島由紀夫怪異小品集 (906;906) (平凡社ライブラリー み 15-1)
文學界 1962年 6月号 第16巻 第6号 人魚伝/安部公房 雷鳴/庄野潤三 夕の葦/伊藤桂一 銃殺前後/高見順 助左衛門四代記/有吉佐和子 「全体小説」とは何か/山本健吉
文學界 1962年6月号 第16巻第6号;〈新作家論座談会:太宰治と三島由紀夫〉奥野健男・村松剛・佐伯彰一/「人魚伝」安部公房/「『全体小説』とは何か」〈小説の再発見〉山本健吉/「私小説と共産党」平野謙/〈同人雑誌優秀作〉「美談の出発」川村晃
ジョン・アーヴィングの世界 (創作、エッセイ、インタビュー 熊を放つ・冒頭部、インテリア・スペース、カート・ヴォネガット論、センチメンタリティーを弁護して、面白い小説とは何か/全作品紹介・経歴/作家論・作品論)
展望 1974年2月 歴史小説とは何か(上) 国の中のもうひとつの国 「天下大乱」の構造 現代企業の社会的位置 状況としてのポルノ 風刺からユーモアまで 歌論における戦後 シンガポール・ブルース 蘆花徳冨健次郎 ほか
小説とは何か? : 芥川龍之介を読む <ひつじ研究叢書 10>
一人称小説とは何か : 異界の「私」の物語 <MINERVA歴史・文化ライブラリー 19>
三島由紀夫『豊饒の海』VS野間宏『青年の環』 < 豊饒の海 76>
戦後文学と全体小説 Mishima yukio hojo no umi vuiesu noma hiroshi seinen no wa
井上隆史 著、新典社、2015.11
191p 19cm
978-4-7879-6826-5
日本のフェミニズム 全7巻+別冊 8冊セット (1,リブとフェミニズム/2,フェミニズム理論/3,性役割/4,権力と労働/5,母性/6,セクシュアリティ/7,表現とメディア/8,男性学)